アロエ「翡翠殿」冬色 実家に咲いて居た「不死鳥」の花。 葉のサイズに比べると、結構大きな花が咲きますね。 寒さで傷んだ葉をムシリ取り、すっきりしました。 そろそろ花咲かないかなぁー。 春になると、綺麗な緑色に戻ります。 トラックバック:0 コメント:4 2009年02月24日 続きを読むread more
野良サボテンと野良不死鳥 公園の植込に「柱サボテン」。なんで? 何処かの家庭で大きく成り過ぎて、こっそりと越して来たんでしょうかね。 こぼれた不定芽がうまく定着したようです。 この場所は砂地で水はけが良いので、お気に召したようです。 「不死鳥」はたくましいですね、こんな感じで勝手に三株も増えて居ます。 小さいのに更に不定芽を出して、新た… トラックバック:0 コメント:6 2008年11月18日 続きを読むread more
カラフルなカランコエのその後 以前に紹介したベニベンケイの今の様子です。 花が随分と変わりました。 黄色から緩やかに赤く変化して行きますが、 赤くなっても不規則な絞り模様がありません。 光の具合によっては、とてもシックな感じにも映ります。 何かの要因で以前のような花になるのか未だ判りませんが、 ツボミも沢山残っているので、今後の変化も楽しみで… トラックバック:0 コメント:4 2008年02月09日 続きを読むread more
カラフルなカランコエ お花を楽しむカランコエです。 改良が進んで、バリエーションが豊富です。 冬の鉢花として、お手軽ですが、短日植物として有名です。 普通に育てていると今頃から咲き始めるのでしょうか。 これは、短日処理されて出荷されたモノのようで、花盛りです。 とても人工的な感じで、造花みたいです。 そこがお気に入りなんです。 紅弁… トラックバック:1 コメント:6 2008年01月10日 続きを読むread more
シコロベンケイ 夏の終わりに、全身ミドリ色のキリギリスの仲間に、かじられました。 その後に出て来た葉が二枚とその奥の新芽です。 「ヒマツリ」の葉を食べている所に遭遇、 追い払ったのですが、先にこちらを食べた後だったようです。 まさかキリギリスにかじられるとは、予想外の出来事でした。 シコロベンケイ(錣弁慶)もしくは子宝弁慶、子… トラックバック:0 コメント:4 2008年01月05日 続きを読むread more
セイロン ベンケイソウ 多肉植物に興味をもつキッカケになった植物です。 一枚の葉っぱから半年でこんなに成りました。 葉っぱをくださった方によると、 風で落ちた葉っぱからも勝手に増えてしまうそうです。 未だ「野生化」した株は見た事ないですが、 梅雨と厳冬期だけ保護してやれば、 雑草のようにたくましく成長します。 大きな鉢に植えてしま… トラックバック:0 コメント:2 2007年12月05日 続きを読むread more
不死鳥 別の鉢に紛れ込んで、わが家にやってきました。 どうやら、売り場に並べられている間に、この小さな芽が落ちて、 おとなりのハムシーの鉢で生きて居たようです。 知らずに、そのおとなりの鉢を購入したワタシは、 ハムシーの鉢に生えてきたんだから当然ハムシーだと思って、 移植して、育ててました。 半年くらい後になって、 どうや… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月03日 続きを読むread more