2008年10月26日 アロエ「不夜城」 作業記録 アロエ 多肉植物 アロエ「不夜城」(Aloe nobilis)アロエは発根までかなり待たされますね。付いて居た古い根はきれいさっぱり取り除いて、新しい根が出るのを待ちます。3号ポットから始めて5号鉢くらいで収めたいですね。親株はかなり生長した大株です。鉢ではここまで大きくは成らないでしょう。アロエは丈夫で育て易そうですから、小型の種を見つけたら、揃えて行きたいです。
2008年10月21日 火祭の花 クラッスラ 多肉植物 花 クラッスラ「火祭(ひまつり)」の花です。小さな五弁の白い花を穂状に咲かせました。咲き始めが美しいです。「火祭」は毎年挿し芽で更新して居たのですが、いつも同じ姿で見飽きたから、一度大株に育ててみます。花が終わったら、うまく分枝して呉れるでしょう。
2008年10月14日 夏を過ぎて エアプランツ 今年の暑さは厳しかったです。それとネコのイタズラで、多肉コレクションは2割減、意欲も半減してました。が、涼しくなれば、また何時も通り、相変わらずです。ダメージ株の整理を済ませ、中型アロエのカキ仔を入手し、さらに、エアプランツ3度目の挑戦。アロエは未だ発根しそうにないので、ネコにひっくり返された鉢から拾い上げて来た挿し穂と一緒に、ゆっくり待つとして、今日はエアプランツ。100均で入手しましたブッツィー(Tillandsia butzii)。妖しげな斑紋が魅力的ですが、サイズが小さいので、魅力が引き立つように大きく育て上げたいです。過去二度の失敗は、別種だが一年も保たなかった。今回は軟葉系のハオルチアと同じペース管理で試してみます。何か味のある飾り方も思い付いたらね、やってみる。
2008年08月24日 「神刀」開花 クラッスラ 多肉植物 クラッスラ属「神刀(じんとう)」の花が咲きました。いい色です。夏の強い陽射しに映える、ハッキリとした花色で、大変グッドです。今年の夏はとても暑く感じます。多肉コレクションも多数の被害が出ています。秋になったら、仕立て直しです。増やしてある株はまあ良いのですが、一鉢しかないのは、無事に甦るかどうか心配です。暑さ対策をしっかりと研究したいです。
2008年08月12日 多肉の観察記録('08年8月上旬) クラッスラ 作業記録 多肉植物 またもや、ネコに荒らされました。エケベリアの小苗ですが、暑さで余り調子の良くない時期で、、、復活するのかしないのか? 微妙!連日の暑さで、不調株多し。多くの種類が旧い葉が落ちて行きます。コチレドン「熊童子」は新葉までポロポロと落葉。兎に角、涼しくなるまで、頑張って生き延びて呉れるように、置き場所を分散させてます。一株しか無いのは分散しようが無いから、もう諦めて、運まかせです。全般に、水は少なく管理してます。少し萎びた感じになるまで、我慢。いま元気なのは、プランターに植えた「マツバボタン」。暑さに負けず、花付きも良いです。クラッスラ「神刀」のツボミ↓なかなか咲きませんね、もう一息かな?
2008年08月01日 多肉の観察記録('08年7月下旬) クラッスラ 作業記録 多肉植物 猛暑です。強烈な雷雨もありました。エケベリアの「紅輝炎」に元気がありません。同じく「ハムシー」もちょっとダメージっぽい。クラッスラの「火祭」が徒長した上に、萎びてきた。少し水を遣り過ぎたのかも?あまりに暑いので、夕方に他の鉢植えに水遣りするついでに、多肉にも軽くシャワーする感じで、かけてやって居たのがアダになったか?神刀の花茎が伸びて居ます。
2008年07月28日 暑中お見舞 ハオルチア 多肉植物 暑いので、涼しげな画を探して、「青雲の舞」。ノギ系軟ハオで、よく増えます。昨日、テレビで観た「アイスプラント」が気になる。食べる多肉植物としては、とても有望そうです。育ててみたいなぁー。